SSブログ
アクリルたわしの説明 ブログトップ

お知らせ [アクリルたわしの説明]

こちらで紹介しました「科学的根拠」の記事につきまして、
事実としての情報の提供であり問題はないと認識しておりますが、
アクリルたわしの制作・販売に携わる者として、誤った認識を与え得るものであってはならないと感じた為、一部内容を変更しました。
既にお読み頂きました方にはお詫び申し上げます。

こちらの実験内容及び結果は、Chai's Craftの製品を保証するものではなく、またその優劣を判断するものでは決してございませんので、予めご了承下さい。

---------------

アクリルたわしの使用は洗剤なしで本当に大丈夫なのか。
おばあちゃんの知恵袋的な豆知識も、後に科学で解明されたりしているので、調べてみました。

国立情報学研究所の論文データベースに「アクリルたわしの洗浄性と衛生性」という論文があります。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003169171

洗浄性の実験では、
加熱前のハンバーグのたねと加熱後のハンバーグを、それぞれ30分間お皿にのせて汚れを付着させた後、
アクリルたわしと、台所用液体石けん及び2種類の液体合成洗剤をそれぞれ含ませたスポンジで洗い比べた結果、同等の洗浄力が認められています。

それぞれの洗剤を使用したスポンジでは、加熱前に比べ、加熱用の油が加わった加熱後のハンバーグの方が清浄度は低下します。
しかしアクリルたわしでは加熱前と加熱後の清浄度は変わらず、油汚れに強い事も分かります。

親油性、つまり油に対して馴染みやすい性質を持つ、アクリルたわしならではの特徴が示されています。

ただしこれは磁器皿を使用した場合に限ります。

食器がポリプロピレン皿の場合、アクリルたわしも洗剤使用のスポンジも、加熱後のハンバーグにおいて清浄度が低下します。
「CLEAN」の判定がでるのは、洗浄水が10度の場合は液体石けん使用時のみ、23度の場合は液体石けん使用時とアクリルたわしです。
アクリルたわしで36℃以下のぬるま湯を勧める理由はこの辺にあるのかもしれません。


衛生性の実験では、
生肉、生魚、加熱したハンバーグで汚したお皿を洗浄したアクリルたわしとスポンジの表面に、どれだけ細菌が付着するのか、
そのままの状態、石鹸で洗浄したもの、石鹸洗浄後に塩素処理をしたものを比較しています。

そのままの状態では、熱が加わったハンバーグと比べ、生鮮食料品の生肉や生魚をおいた食器を洗浄すると汚染度は高くなるのですが、
全体的にアクリルたわしよりもスポンジの汚染度が目立ちます。

石鹸で洗浄した場合、生肉とハンバーグでは汚染度の差はないのですが、生魚だけアクリルたわしで汚染度が高くなります。
「鱗のついた生魚などは汚れがアクリルたわしの繊維内に絡まり、石鹸で洗っても落ちにくいことが考えられる」そうです。

しかし石鹸洗浄後に塩素処理を行えば、衛生上の問題はないと示されました。


結果として、アクリルたわしは洗剤を使わなくても洗剤使用のスポンジと同等の洗浄力を持ち、
石鹸での洗浄や塩素処理などの簡単な処置で衛生性も保てる。

という事が書かれています。


この実験では家庭用塩素漂白剤を使用していますが、アクリル毛糸の種類によっては使用しない様に表示されている場合もあります。
色落ちなどが心配な場合は酸素系や還元型漂白剤が良いかもしれません。

また、アクリル毛糸のメーカーや種類は記載されておらず、あくまでもこの実験に使用したアクリルたわしとスポンジを比較した実験結果としてのご紹介です。
参考になれば幸いです。

アクリルたわしの使い方と手入れ方法 [アクリルたわしの説明]

【使い方】
ほこり取りや乾拭きにはそのままご使用頂けます。
水洗いは通常のスポンジ同様、水かぬるま湯(30℃以下)で濡らし、汚れをこすって洗います。

30℃以下というのは、私が持っている毛糸の説明書に書いてありました。
個人的に冬場はもう少し熱い温度のお湯を使用しており、今の所目立った不具合はないのですが、ぬるま湯の方が汚れの落ちや耐久性が更によくなるのかもしれません。

油汚れは、予め新聞紙やキッチンペーパー等で軽く拭いてから、タワシをご利用下さい。

もちろん洗剤をご使用頂いても大丈夫ですし、ほんの数滴で足りるので経済的かつ環境にも優しいです。
重曹やお酢なども是非ご活用下さい。

汚れたガラスや鏡、泥汚れ等には、濡らして固く絞ったタワシが効果的です。
更に乾いたタワシで二度拭きするとピカピカに!


【お手入れ】
こまめに手洗いをし、必要に応じて石鹸で汚れを落としてから、天日干しでよく乾かして下さい。

十分に乾燥させる事で、臭いや細菌の発生も抑制します。
毛糸の品質上、塩素系漂白剤や柔軟剤は使わないで下さい。


汚れの落ちが悪くなったら替え時です。
タワシ自体が油っぽくなったり、カビが生えてしまったり、石鹸を使ってもタワシの汚れが落ちない場合は新しくする事をお勧めします。
捨てる前に、換気扇や汚れのひどいものの掃除に使うと、無駄もないかなと思います。


アクリルたわし販売中
Chai's Craft

アクリルたわし [アクリルたわしの説明]

【アクリルたわしとは】
アクリル100%の毛糸で出来たタワシ。
アクリル製のスポンジやフェルトで作られたものもある様ですが、このブログでは毛糸の物を指します。

アクリル繊維の性質を利用し、洗剤なしでお使い頂けるので「エコたわし」や「魔法のたわし」と呼ばれたりもします。
化学物質の排出や水の汚染を抑える、環境に優しいタワシ。

洗剤による手荒れで悩む事も少なくなるかもしれません!
化学物質の摂取を控えたい、ペットやお子様の食器洗浄にもお勧めです。


【用途例】
食器洗いや水周りの汚れ、ほこり取り等、日常の様々な場面で使用できます。
キッチンはもちろん、浴室、リビング、キャンプ等のアウトドアでも大活躍。

水洗いで
・食器類、特に茶渋や珈琲による黒ずみ、ガラスコップの曇りも洗剤なしで効果発揮!
・シンクやバスタブの水垢、蛇口の汚れ落とし
・換気扇の掃除
・水槽や車・バイク・自転車の洗浄

乾拭きで
・フローリングの床掃除
・鏡、窓ガラス拭き
・レンジや冷蔵庫、その他電化製品の汚れ取り
・家具やテレビ・PCモニターのほこり取り
・靴や鞄のちょっとした汚れ取り

鏡や窓ガラスの汚れが落ちにくい場合は、水でぬらして堅く絞ったタワシの使用がお勧めです。
その後乾いたタワシで二度拭きするとピカピカに。


通常のたわしやステンレスたわしと比べ傷が付きにくい為、様々な用途にお使い頂けます。
また形や色もお好みで選べ、家事が楽しくなったり、飾っておくだけでも可愛いたわし。
是非ぜひお勧めのアクリルたわしです!

手編みのアクリルたわしはこちらにて販売中。
アクリルたわしの説明 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。